エフェクターの接続順

エフェクターは接続順によってかなりサウンドが変わっていきます。 まずは基本のつなぎ方から。

ギター→ワウ系→コンプレッサー→歪み→揺らぎ系→残響系

上記が基本のつなぎ方です。 以下で詳しく見ていきます。

ワウ系は、ワウペダル、オートワウ、エンベローブフィルター等です。 揺らぎ系は、コーラス、フェイザー、フランジャー、トレモロ等です。 残響系は、ディレイ、リバーブ等です。

ワウの位置

ワウは歪みの前に置くのが普通ですが、歪みの後ろに置くとワウがかなり強調されて激しくかかります。

ボリュームペダルの位置

歪みの前に繋ぐと歪み量を調節出来ます。ギター本体のボリューム操作と同じような感じですね。足で操作できるので曲中にも素早く歪みからクリーンに切り替えられます。 歪みの後ろに繋ぐと、歪み量は変化せず、音量のみが変化します。バッキングとソロの切り替えに適しています。

ピッチシフターの位

ワーミー等の自分で操作するタイプのものは歪みの後に繋ぐのが一般的です。 ハーモナイザー等の自動で音を足してくれるものは歪みの前に繋ぎましょう。歪みの後に繋ぐと、倍音などの影響で上手くかからないことが多いです。

ブースターの位置

ブースターについては下記の記事を参考にしてください。 ブースター

揺らぎ系と残響系の位置

ここの並び順は正直言ってかなり自由にしてもらって構いません。 説明するのが難しいので一度自分で試してみるのが一番だと思います。

ノイズリダクションとイコライザーの位置

一般に歪みの後ろに置くことが多いです。 ノイズリダクションは、一番ノイズがよく出る歪みの後に繋ぐのが一番効果があります。 イコライザーは歪みの音色を調整したい場合は歪の後ろ、そうでないなら前に置くといいと思います。

チューナーの位置

チューナーは一般に一番ギターに近い位置に置きます。 ギターとチューナーの間にエフェクターが挟まっていると、上手くチューナーが音を検知してくれないことがあります。ですのでチューニングする際に全てのエフェクターを切らないといけないのでめんどくさいです。 ただ、チューナーをオンにしたときのミュートを上手く使いたい場合は一番後ろに置くのもありです。一番後ろに置くと、歪みのノイズなんかも全部ミュートしてくれます。

アンプで歪ませる場合

センドリターンに揺らぎ系と残響系をつないでください。 アンプを歪ませたまま普通にインプットに繋ぐと、残響音等が歪んでしまいます。

まとめ

以上が一般的な接続順でしたが、よく言われるようにつなぎ方は自由です。 基本、エフェクターは後ろのほうが効果が優先されるということを考えて、色々と試してみるのが一番かなと思います。

自分で試すのがめんどくさいという人は下のサイトが参考になると思います。 エフェクターの接続順でサウンドを使い分ける!

inserted by FC2 system